松山 均氏 写真展  (山城高校14回卒) 
 ファイナル ネイチャー・フォト
   第10回 「京都の蝶 U 」    
ー里山・北山に舞う蝶たちー  
 2013年10月22日(火)〜27日(日)  am.11:00〜pm.6:00 (最終日 pm.5:00迄) 
ギャリエヤマシタ1号館 2F (京・寺町三条上ル西側)


 今回は「蝶」の写真を趣味とされる山城高校14回の松山均さんの国蝶「オオムラサキ」1点と出展作品36点の中から15点を掲載させていただきます。

   
 【 略 歴 】
   松山 均 (まつやま ひとし)
   1962 山城高校卒業
   1966 同志社大学卒業
       (在学中、ラグビー部に所属)
   1966 京都市役所に勤務
   1989 第1回 個展「花と蝶」(堺町画廊)
 
 京都市は大都市にも拘らず、自然環境に恵まれており、全国的にも指折りの蝶の宝庫といわれ、約100種類が生息しております。その中で市内から車で1時間程で行くことが出来る北山及び里山の集落の大原・雲ケ畑・花背・広河原並びに京北等に生息している蝶を1986年から27年間通い74種類の蝶をカメラに収めることができました。その内「蝶と四季の花」のテーマに相応しい36点を出展いたしました。
 しかし、この美しい色彩を持ち人気者の蝶ですが、昨今の環境破壊等によってその生存が脅かされています。恐らく数年も経てば、今回撮影した場所の蝶も姿を消すのではないかと危惧しております。この素晴らしい蝶を保護することは、即ち「自然と人間の共存」であり、私達人間にとっても良い環境を保つことにつながることから、自然環境保護の大切さを蝶達が教示してくれていると私は思っております。
 なお、今回の個展で、丁度、10回目と私自身70歳の古希という節目となりましたので、最後の写真展となると思います。長年に亘り鑑賞して頂き、御批評及び御指導を賜り本当に有り難うございました。
                       2013年10月22日
                           松山 均
  
   
  

  小さな画像をクリックすると大きな画像に変わります

国蝶 オオムラサキ

2010.7.18 
左京区大原草生町 




 
1. ウスバシロチョウ   ジャコウアゲハ  . キアゲハ




 
4. クロアゲハ  ナガサキアゲハ  6. ムラサキツバメ




   
. キマダラルリツバメ 8. ウラナミシジミ 9. アサギマダラ



 
10.  ミドリヒョウモン 11. スミナガシ 12.  ヒメウラナミジャノメ



 
 13. アオバセセリ 14. ダイミョウセセリ 15. オオチャバネセセリ



「日本の揚羽蝶と花」写真集(2022.3.1)




頁のTOP
          
   戻る