【 山城高校21世紀塾 】
![]() |
---|
講演 「 『面白がる。』が、原動力。 テレビをつくってきた40年 」 |
![]() 和崎 信哉 氏 |
今回は、有料BS放送界の第一線でご活躍中の、 同窓先輩・和崎 信哉(わざき のぶや)氏をお招きし、 1年生370名を対象に下記の要領で講演が実施されま した。 和崎氏は山城高校在学中、山岳部に所属、京都の北 山や比良山系が活動の場だったようです。 京都大学卒業後、NHKに入局、テレビ番組制作の現 場で、ディレクターとして13年間、プロデューサーとして 15年間、ご活躍されました。ディレクター時代に2度、死 の恐怖を体験されたエピソードや現在のWOWOWでの 番組作りのこだわりについて、事例を基に楽しくお話をし ていただきました。 「面白がったことには徹底して、こだわってほしい」と アドバイスされました。 |
---|
記 日 時 平成25年11月15日(金) 午後2時〜 (約1時間30分) 場 所 京都市右京ふれあい文化会館 講 師 山城高校第15回 (昭和38年)卒業生 株式会社WOWOW 代表取締役社長 和崎 信哉 氏 演 題 「 『面白がる。』が、原動力。 テレビをつくってきた40年。 」 対 象 1年生 370名 |
![]() |
NHK時代・恐怖の体験エピソード |
|
![]() 北転船の航路 |
@ 〔北転船(遠洋底引き網漁船)の取材〕 |
・ ソ連の200海里水域設定でカムチャッカ半島沖での、 最後の漁となった、北転船に乗船取材。 ・ 2月上旬で、気温は−30度〜−40度。船上には5分 以上出ていられない寒さ。船酔いや船室の魚の臭い との戦い。 ・ ロープに付いた氷をたたきわる作業。(ロープに着氷 すると重心が高くなり、転覆の危機になる。) 3隻の内、1隻が転覆、全員死亡となった。 ・ 釧路港(北海道)を出航して、1週間後に現地着、1週 間の操業、帰路1週間。往復3週間の航海。 |
|
![]() タクラマカン砂漠の2こぶラクダ |
A 〔タクラマカン砂漠・ニヤ遺跡の取材〕 |
・ 58頭の2こぶラクダと20数名の現地の人(ウイグル 族)と一緒に、シルクロードのタクラマカン砂漠へ、 ニヤ遺跡を探す取材。 ・ +50度、ゆで卵ができる程の暑さとの戦い。 ・ ラクダが水を欲しがり、水の匂いを嗅いでラクダが 暴れだしたので、崑崙山脈のオアシスを目指して、 3昼夜、ラクダに乗り退却した。 |
![]() 講演中の和崎氏 |
![]() WOWOWの紹介 |
WOWOW 3チャンネルのデジタル放送 (プライム、ライブ、シネマ) WOWOWのホームページ ( http://www.wowow.co.jp/ ) |
||
---|---|---|
”面白がる企画”という視点に立った番組作り | ||
・ 東日本大震災の時(ニュース・報道番組を持っていないので) 日本中が沈滞化していたときに「下町のロケット」(中小企業の活躍ドラマ)を作成。 殺伐としているときにWOWOWの番組を見て、心が癒されたという声をいただいた。 ・ 「空飛ぶタイヤ」(トラックのタイヤがはずれ、子供が死亡した事故を描く) 運送会社の責任(整備不良)か、メーカーの責任(リコール隠し)か。 地上波では放映できない社会派のドラマを作成。(特定の企業を連想させるもの) ・ スポーツの世界一を実況放送。 世界の最高峰を「面白がる。」 ・ サッカー リーガエスパニョーラ(スペイン)の試合 ・ ボクシング 世界タイトルマッチ ・ テニス グランドスラム 1月 全豪オープン 、 5月 全仏オープン、 6月 ウインブルドン選手権、 8月 全米オープン ・ ボクシング実況カメラの画面選択ができる。 いろんな角度のカメラで撮り、オンデマンドで視聴者が好きなカメラの画面を見ることが出来る。 |
これからの映像の世界 技術の進歩に合わせたドキュメンタリーの作成 テレビとネットの融合 (トライ中) 面白がってほしい! |
頁のTOP |