【 山城高校21世紀塾 】
第34回 「山城高校21世紀塾」 |
---|
講演 「主観的幸福感(SWB)と共生社会」 ~心理学の誘い~ |
![]() 田村 靖二 氏 |
今回は、滋賀大学・教職大学院で教授として教壇に立たれ 、第一線でご活躍中の、同窓先輩・田村 靖二(たむら せ いじ)氏をお招きし、1年生約360名を対象に下記の要領 で講演が実施されました。 心理面から見た人の生き方について、大切な事柄をプロ ジェクターを使い、判り易く解説していただきました。 また、生徒にはプライドを大事にし、心のバリアを取り除き 、ポジティブな生き方をしてほしいとアドバイスされました。 |
---|
記 日 時 令和元年11月14日(木) 午後1時45分~ (約1時間35分) 場 所 京都こども文化会館(エンゼルハウス) 講 師 山城高校第27回 (昭和50年)卒業生 滋賀大学大学院 教育学研究科高度教職実践 専攻(教職大学院) 教授 田村 靖二 (たむら せいじ) 氏 演 題 「主観的幸福感(SWB)と共生社会」 ~心理学の誘い~ 対 象 1年生 約360名 及び教職員、同窓会会員、PTA会員 |
![]() |
心理学とは人間の心と行動の関係について、 科学的な手法で研究する学問 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主観的幸福感(Well-being) PERMAモデル |
① Positive emotion ポジティブ感情 ② Engagement 没頭 |
③ Relationship 人との関係性 ④ Meaning 生きる意味 |
⑤ Accomplisbment 達成感 |
![]() |
![]() |
ストレス回避 |
➀ 前向きな考え方 ② 粘りと頑張り ③ 先生や親、友人からの支援 |
![]() |
![]() |
個性や文化等を尊重し、高齢者や障害者と健常者が共に生きる 全員参加型の社会を目指す(共生社会の実現) |
頁のTOP |