【 山城高校21世紀塾 】              


第31回 山城高校21世紀塾
講演 「 新聞社のイベントって何をするの?  」

  
 今回は、美術展等のイベント事業の第一線でご活躍中の、同窓先輩・岩崎 宏(いわさき ひろし)氏をお招き
 し、1年生360名を対象に下記の要領で講演が実施されました。
  岩崎氏は昭和63年、京都新聞社に入社。広告局計画部の仕事をされ、平成18年に京都新聞COMに出向
 されました。この会社は京都新聞グループの中で、「事業」や「イベント」の企画、運営をする会社です。

                                (グループ)    ・京都新聞社
                                           ・京都新聞印刷
                                           ・京都新聞COM 
 
岩崎 宏 氏
 
 「事業」という考え方
     ・参加して楽しいもの
       少年野球、少年サッカー、囲碁、将棋
     ・見て楽しいもの
       美術展覧会、コンサート等運営
     ・思い出になるもの
      絵画、習字に参加して。  
  「人と会い、コミュニケーションを良くすることは仕事が円滑に進み、仕事を楽しくすることに繋がるので、
  コミュニケーションを大切にして欲しい」とお話していただきました。(退社後の飲み会など) 
                 記
                     
 日 時 : 平成28年11月9日(水) 午後1時30分〜
                          (約1時間30分)

 場 所 : 京都市右京ふれあい文化会館

 講 師 : 山城高校第36回 (昭和59年)卒業生
  
          株式会社 京都新聞COM
          事業局次長 岩崎 宏 氏
         
 演 題 : 「 新聞社のイベントって何をするの? 」
 
 対 象 :  1年生  360名
                                                         


会 場

   
 主な事業・イベント  
 
タイトル
  @ 美術展など    
 
   ・ 琳派京を彩る (京都国立博物館) 2015年

  ・ 世界の巨匠たちが子どもだったころ
          (美術館「えき」KYOTO) 2016年

  ・ 山崎豊子展 (京都高島屋7F) 2016年

  ・ 宮西達也ワンダーランド展
            (京都高島屋7F) 2016年

  ・ 河井寛次郎展
         (美術館「えき」KYOTO) 2016年
   
  ・ 私の一碗展 (茶道資料館) 2016年   
 
  ・ 若冲の京都 (KYOTOの若冲)
            (京都市美術館) 2016年   
 A その他
     ・ 音楽の絵本 (京都コンサートホール)

    ・ 平安神宮紅しだれコンサート2016 (平安神宮)

    ・ 皇后杯 全国都道府県対抗 女子駅伝 (京都市内)

    ・ 金澤翔子(書家)×いかわあきこ(画家)共に生きる展 (大丸ミュージアム 京都) 2017年

    ・ 清川あさみ展 (美術館「えき」KYOTO) 2017年
           NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のタイトル映像やヒロインポスターを担当。
           糸や布を使って”人生を縫い上げる”をコンセプトに。

    ・ ジュニアスポーツ賞

    ・ お話を絵にするコンクール

    ・ 京都新聞スクラップコンクール

    最近おもしろかった仕事 2015年
 画家・山本太郎さんが琳派の代表作「風神雷
 神図屏風」を元に「スターウオーズ」の世界観を
 表した「風神レイ&雷神カイロ・レン屏風」を描
 き、清水寺で披露されたこと。
 清水寺貫主の「覚醒」の字も披露されました。
 

琳派の風神雷神図屏風



講演中の岩崎氏
  

  講演風景



頁のTOP


戻る