京三中・山城高同窓会副会長の渡部隆夫氏(山城高11回卒)が2009年8月29日(土)、京都大学
 経済研究所主催のフォーラム・「京都からの提言:これからの社会のために」で、基調講演をされま
 した。  



 フォーラム 京都からの提言
これからの社会のために
− 子どもたちに伝えたいこと −

渡部隆夫氏

《 キーワードはモラル 》
2009年8月29日(土) 13:30〜17:30
会場 : 京都大学時計台百周年記念ホール
   
  プログラム   司会 中川 緑 (NHKアナウンサー)
   【開会挨拶】  松本  紘  (京都大学総長)  
   【 演 奏 】  近藤 等則 (エレクトリック トランペット奏者)  
   【 映 像 】  土佐 尚子 (京都大学学術情報メディアセンター教授)   
   【基調講演】  渡部 隆夫 (ワタベウェディング会長)
   【パネルディスカッション】 『子どもたちを導く切り札』
      コーディネーター : 高木 壽一(財団法人京都市国際交流会館館長)
      パネリスト     : 渡部 隆夫 (ワタベウェディング会長)
                   大野 照文 (京都大学総合博物館館長)
                   明和 政子 (京都大学教育学研究科准教授)
                   山極 寿一 (京都大学物理学研究科教授)
   【 ビデオメッセージ 】  ロザン (吉本興業所属)
   【 ミニコンサート 】  CD『子どもたちの未来のために』より
             聖母被昇天学院小学校
             京都女子大附属小学校
             岡部夕紀子、杉江 斉、加藤かおり ほか
   【 ビデオメッセージ 】  門川 大作 (京都市長)
   【閉会挨拶】  西村 和雄 (京都大学経済研究所所長)


     
フォーラムちらし(1)
(クリックで拡大)
   
フォーラムちらし(2) 
(クリックで拡大)  


  より良い社会を築くために、みんなができる4つのマナーを、守っていきましょう。       
    1. 人に親切にする
         (相手の気持ちを思いやり、手を差し伸べる優しさと勇気をもとう)
    2. 嘘をつかない
         (嘘がなくなれば、人を疑わなくていい。疑うのは辛いこと、疑われるのは苦しいこと)
     3. 法を犯さない
         (命は大切 ・・・ルールを守ろう)
     4. 勉強をする
         (基礎学力は、知識となり、「生きる力」となる。「生きる力」は考え、決断し、切り開く力)
                    
  これらの4つのマナーは、普及して実践されて、初めて、効をなすものであります。子どもたちが自然に
 身についていなければならない道徳心を養うために、より多くの人にもう一度、人間形成の基礎となる
 モラルを確認してもらいたいと願っております。
 
                               子どものモラルに関する研究委員会代表 西村和雄

京三中・山城高同窓会頁のTOP

             
    戻る