【 山城高校21世紀塾 】
第27回 京都府立山城高等学校21世紀塾 |
---|
講演 「幸せの国ブータン王国とサッカー事情 〜 ブータン代表監督として競争の原理とは 〜 」 |
![]() 講 演 風 景 |
今回は、同窓先輩の関西国際大学講師 松山 博明 氏を招き、1年生約400名を対象に下記の要領で講演 が実施されました。 松山氏は早稲田大学卒業後、古河電工、フジタで選手 として又、Jリーグ設立後もコンサドーレ札幌、大分トリニ ータなど多くのチームで選手、コーチ、監督として活躍さ れました。 平成22年から2年間、アジア貢献事業の一環としてブー タン代表監督に就任、現地でサッカーの指導に貢献され ました。様々な経験から大きな可能性を持つ後輩へ、期 待を込めて映像を交えながら、熱く語っていただきました 。 |
|
---|---|---|
記 ・ 日 時 平成25年2月20日(水) 午前10時50分〜 (約1時間20分) ・ 場 所 母校 体育館 ・ 講 師 山城高校第38回 (昭和61年)卒業生 関西国際大学講師・サッカー部監督 松山 博明 氏 ・ 演 題 「幸せの国ブータン王国とサッカー事情 〜 ブータン代表監督として競争の原理とは 〜」 ・ 対 象 1年生 約400名 |
![]() 松山 博明 氏 |
![]() NHKの放映番組 |
NHKで放映された「幸せの国のサッカー」を一部上映され た後、プロジェクターを使って、ブータンの解説がありました 。 〔ブータン国の事情〕 ・ 首都ティンプーは標高2300mの高地にあり、空気が 薄い。 ・ 料理の特徴は唐辛子とチーズを使ったものが多く、 辛いものを好む。 ・ 「はい」と言う返事は首を前後ではなく、横に傾ける。 ・ 病院の治療費・学校の授業料は無料。 町に信号は無い。一夫多妻。 ・ 原則禁煙(タバコの輸入には200%の関税) ・ チベット仏教を信仰。公用語はゾンカ語だが、英語教 育も盛ん。 ・ 自然を大切に。(トンネルを作らない。魚釣りは禁止) 〔サッカーの事情〕 ・ プロのサッカーチームは無い。 ・ 練習場に牛や馬が入ってくることがある。 ・ 競技場は芝生が少なく、強風で砂煙が舞う。 ・ サッカーボール等も日本から寄付してもらった。 ・ 弱いチームで、公式戦では勝てない。 |
![]() ブータンの風景 @ |
![]() ブータンの風景 A |
「 ブータンの国民性 」 国民の97%の人が「しあわせ」と思っている。 |
||
---|---|---|
ブータン国でのサッカー指導 ・ブータン文化の理解と工夫を身に付ける(食事など、風習に溶け込む) ・トレーニング時間の調整が大切(選手の仕事との関係) ・人情を大切に(助け合いの心) |
![]() 講 演 会 場 ( 体 育 館 ) |